マインドマップを学んできました

「マインドマップの描き方講座」に参加してきました。
先生は「ここちゃん」こと、野上こうこさん。
私が北海道に住んでいた頃にご縁をいただいた
凛としていて、なおかつ温かい、とっても素敵な方です。
ここちゃんが、北海道から大阪にお仕事で来ているとの情報を
ゲットしまして^^
マインドマップの講座があると聞いた私は、迷わず参加したのです。
実は2年前、私が北海道に住んでいた頃
ここちゃんのマインドマップ講座を受けたことがありました。
とても勉強になったのですが、その後あまり活用していなかったため
描き方のコツをだいぶ忘れてしまっていて・・・
「マインドマップ、もう一度勉強したいな。
ここちゃんに習いに、札幌に行こうかな」
数ヶ月前から、私はそう思っていました。
思い続けていたらなんと、ここちゃんが大阪に来てくれました。
なんてラッキーなんでしょう!
講座会場はカラープランナー・いっちゃん(武田逸子さん)のオフィス、
プアソンルージュでした。
以前からおじゃましたいと思っていましたが、やっとチャンスが♪
優しい色で包まれた素敵な空間に、ほっと心がなごみました。
ちなみに、ここちゃんも、いっちゃんも、私も
絵本セラピスト協会認定の絵本セラピストです。
マインドマップは、右脳と左脳をバランスよく使えるようになる
ツールだそうです。
普段私たちが文字を書いたり、何かを学んでいるときは
左脳がよく使われ、右脳はあまり使われないらしいのです。
それがマインドマップでカラフルな絵や枝(ブランチ)を描くことにより、
右脳も鍛えることができるとか。
眠っている能力が、おのずと引き出せそうな気がしてきます。
マインドマップは、プレゼンや企画書などのアイデアを練る際に
使っている方も多いと思います。
でもそれだけではなく、日常生活のありとあらゆるシーンでも
活用できるのです。
たとえば、日々のお買いものメモ、毎日のToDoリスト。
私のようにブログを書いている人は、ブログのネタ集め。
ホームページを作るときのアイデアをまとめるのにも、役立ちそうです。
このページの最初に載せた写真は
「お買いものメモ」というお題で、私が描いたマインドマップです。
なぜか車で、イオンに行こうとしています。
しかもイラストに気をとられた私は、お題を全部書き出せず
制限時間切れでした・・・(笑)
でも、とにかくワクワク楽しみながら描くことが
マインドマップではいちばん大切だそうです。
絵を描くときも、得意か苦手かはまったく関係なく
自分が楽しめればOKとのことでした。
完成度はともかく^^;私もとても楽しく描けました。
昔イラストを描くのが好きだったので、またちゃんと描いてみようかな、
とも思ったり。
まずは毎日楽しみながら、マインドマップを描きつづけてみようと思います。
自分の頭と心をすっきりさせ、やりたいことをどんどん進めていけるように。
ここちゃんといっちゃんとは、講座の後も
それはそれは濃ーい(笑)、学びのお話をしました。
決して互いに踏み込みすぎない、依存しない、さらさらとした心地よい雰囲気。
そんなひとときでした。
ここちゃん、いっちゃん。
すばらしい時間を、本当にありがとうございました!
よーし。
まずは新しく作るホームページの構想を、マインドマップでまとめてみようっと。
TAGS: マインドマップ | 2014年7月16日
Facebookページで、日々のお弁当を紹介しています。
「いいね!」いただけたらうれしいです♪
マインドマップなつかしい!
昔、ちょっとだけ勉強会に行きました。
当時、講師になるのがウン百万必要だと聞き
(あの開発した人に教えてもらえる)
即、諦めました(笑)
でも、思考の整理にはいいですよね。
2014年7月18日 10:40 AM | 神戸のマミ
マミさん、コメントありがとうございます。
マインドマップ、勉強されたことあるんですね~。
私はプライベートでは、メモすることが面倒で(笑)
思いついたネタも忘れちゃうことが多いんです。
(仕事中はトラブル防止のため、かなりのメモ魔です)
ネタを忘れるのは勿体ないので、マインドマップをやってみようと思いました。
現時点でも、かなり役立っています。
2014年7月22日 9:23 AM | ひなた@管理人
おはよう、ひなちゃん♪
マインドマップほどじゃないけどマッピングはしますよ~
色は使わないしかなり自己流ですが思考を図にする感覚ですかね~
あと“マンダラ思考”であわせて考え事したりします
9マスにあてはめて思考を整理、俯瞰する。。。みたいなね!
まあ、私がするんだからそんな難しくないですが(爆)
マインドマップはあの“にょろにょろ~”とした感じが嫌なんよ(苦笑)
そう!!仕事中はメモとるのにプライベートは書いて残すということをしない・・・
ここが今の自分の課題なんだけどね^^;
「書く」ということを面倒くさがらないようにしたいんだけどね~(笑)
2014年7月22日 11:34 AM | taako
taakoさん、コメントありがとうございます♪
どんな手段にしても、思いついたことを「書いて残す」って
大事ですよね~。
でも面倒くさがりな私は、手帳に書くのはスケジュールばっかりで
ネタなどを書く習慣がありません。
たぶん、これからもこのままですが(笑)それはそれで
マインドマップなどを生かしながらやっていこうと思っています。
2014年7月29日 2:19 PM | ひなた@管理人
トラックバックURL: http://hinata-seed.com/mindmap-1/trackback/
コメントフィード