20年ぶりのそろばん

そろばんを100円ショップで買いました。
11桁のミニサイズです。
私は小学2年から高校2年まで、珠算をやっていました。
中学の頃は、ほとんど塾に行っていませんでしたが
高校で鍛えていただいたおかげで、三段を取得しました。
それから約20年経ち、そろばんとはまったくご縁がなくなって
しまっていたのですが・・・
最近、
「もう一回、そろばんを触りたいな」
と思いはじめました。
計算力や集中力が落ちているな、と自覚していたからです。
しかし、今私の手元にそろばんはありません。
現役時代に愛用していた「ワンタッチそろばん」は、実家にあるのです。
↓「ワンタッチそろばん」とは、こんな感じのそろばんです。
![]() 楽天スーパーセール!全品ポイント10倍!6/1(日)0:00から6/5(木)3:59まで■【送料無料】播州そ… |
左上にあるボタンを押すとワンタッチで「ご破算」ができ、時間短縮になります。
しかし思い出してみると、私のワンタッチそろばんは
ボタンがちょっと鈍くなっていたような気がします。
それに実家は遠いので、持ってくるのも楽ではありません。
送ってもらうと、送料がかかるし。
そんなわけで、
「とりあえず、100円ショップで調達しよう」
という結論に至りました。
もちろん、お値段なりの品質ですから
本格的に使うようなものではありません。
でも、この「そろばんへの情熱」がホンモノかどうかを
見極めるためにも(笑)まずは100円のものでよいかな?と思いました。
さっそく、ネットで練習問題をダウンロードしました。
無料で練習できるなんて、私が子どもの頃からしたら
考えられないことです。
(禁転載なので、この記事のトップに載せた写真は
問題部分をぼかしています)
20年弱というながーいブランクがあるので、
まずは1級から・・・、と思いました。
しかし11桁のそろばんでは、桁が足りません。
よって、”昔の勘を取り戻す”という意味でも
3級からやってみることにしました。
3級の練習問題をやってみて、思いました。
今の私のレベルでは、3級もだいぶあやしいです。
答えの書き方も、これではいけません。
そろばんの先生からは
「数字はきれいに書きましょうね。
せっかく答えが合っていても、数字が読めないと×になりますよ」
と教わりましたから。
でも想像していたよりは指が動いたし、
掛け算、割り算の小数点計算のときに
左手の人差し指を使うことも覚えていました。
そろばん、おもしろいな。単純にそう感じました。
身体は忘れないものですね。
これを機に、本格的なそろばんを買おうかな。
でも果たして、いつまでこの情熱は続くことでしょう?^^;
TAGS: ワンタッチそろばん | 2014年6月1日
Facebookページで、日々のお弁当を紹介しています。
「いいね!」いただけたらうれしいです♪
おひさしぶりです
NON^^です
また書いていたんですね^^
あっしは商業科だったんで
そろばん3級合格は必須でしたね
あっしも指動くんでしょうか゚(゚´Д`゚)゚
不安だ
2014年6月21日 6:06 PM | NON^^
NON^^さん、ご無沙汰しています。
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい。
休み休みですが、ブログは続けていますよ~。
昔はそろばん3級は必須、ってよくいわれましたね。
今の子どもたちってどうなんだろう・・?
2014年7月1日 12:07 AM | ひなた@管理人
トラックバックURL: http://hinata-seed.com/soroban-20/trackback/
コメントフィード